トップページ

お客様の声
何でもQ&A一覧
トピックス一覧
なるほど・ザ・テクニック
宅配業者リンク集
お役立ちリンク集
お問い合わせ
更新情報
サイトマップ

お買い物かご

商品メニュー
クッション封筒
クッション袋
ダンボール箱
フリーボックス
メール便用ボックス
荷造用品
ラベル・シール 
*あとで検討リスト

オーダーメイド

今月のプレゼント
オークション情報

お問い合わせ
店舗紹介
ご利用手引
◆注文方法
特定商取引法表示
個人情報取扱


トピックス
メール便を使えば、送料が3分の1になる?2003.8.24
インターネットで商品を販売するとき、価格をいかに安くするかと、皆さん苦心しますが、送料については、”お客様払いにしておけばいいや”と、あまり気にしない方が多いようです。

でも、実はこの送料がお客様の最大の関心時なのをご存知でしたか。だから「送料無料サービス」にすると、とたんに商品が売れ始めるのです。

あなたが商品をもっと売りたいと思えば、送料を安く押さえるのが一番の早道ですね。


もしもあなたが送りたい商品が、厚さ2センチ以内で、重さもそんなになければ、わずらわしい交渉を一切しないで、送料を今までの3分の1以下にする方法があります。しかもこの料金は全国一律なのです。

あなたは、商品発送についてこんなお悩みをお持ちではありませんか?
--------------------------------------------------------------------------
☆宅急便を使って小荷物を送付しているけど、どれだけ小さくても640円かかってしまう。
☆送料を全国一律にしているので、遠方は持ち出しになっている。
☆数がまとまれば価格交渉ができるのだけど、今はまだ1ヶ月に数個しか送らない。
☆今は書籍小包を利用して中古本を送っているけど、もっと安く送る方法はないかな?
---------------------------------------------------------------------------


では、わずらわしい交渉を一切しないで、送料3分の1、全国一律料金にするにはどうすればよいのでしょうか?

その方法とは、郵便事業の一部自由化で最近話題になったクロネコメール便を使う方法です。
これならば、宅急便と同じ感覚で、小さな荷物(厚さ2センチ以内、B4より一回り大きいサイズまで)を、今までの3分の1の価格で送ることができます。
もしもあなたが扱っている商品がこの規格に収まっているなら、一度検討する価値があると思います。

 
☆クロネコメール便運賃体系
サイズ:3辺計70cm以内,長辺40cm以内,厚さ 2cm以内
----------------------------------------------
   大きさ      運賃
----------------------------------------------
   50g以内   80円
  100g以内  110円
 300g以内  160円
  600g以内  210円
 1000g以内  310円
---------------------------------------------
  ※運賃は税込み


クロネコメール便は、もともと会社のパンフレットやカタログを封筒に入れて送ることを目的に考えられたサービスですが、現在、送ることのできる荷物は、宅急便とほとんど変わりません。

(参考)
☆クロネコメール便で送れないもの
●郵便法第5条規定の信書(はがき・手紙類)
●法令または公序良俗に反する荷物
●現金・小切手・手形・株券及び有価証券
●再発行が困難な受験票・パスポート・車検証類
●再生不可能な原稿・原図類


(宅急便とクロネコメール便の主な違い)
☆クロネコメール便のデメリット
1.サイズと重量が限られる。
2.特別なサービスができない。
(代引き、クール便、時間指定など)
3.受領の確認印がない。
4.破損時の商品代金保証がない。
5.あらかじめ利用契約が必要。
☆クロネコメール便のメリット
1.送料は月末締めの後払い。
2.送料が全国一律で、しかも安い。
3.自宅まで無料で集荷に来てくれる。




パッキン・ラボへのお問い合わせはこちらまでどうぞ。
MAIL : info@packin-lab.com (担当/岩田和己)


イワタ資材株式会社
名古屋市瑞穂区神前町1丁目46番地
tel 052-852-9661 fax 052-852-9651

Copyright(C) 2003 Iwata Sizai Co. ltd. All rights reserved.